こんにちわ、いそアゴです。
いろいろアイデアだけは浮かぶものの、全然実行できてない
状態がここ2か月ほど続いております。
頭の中で燻ぶらせてももったいないので、この際全てシェアしようと思いました。
思いは2点。
①せっかくのアイデアをどなたかがブラッシュアップして実現させて、盛り上げてほしい。
②反応をみてウケがよさそうなもの、誰もやらないならやっていきたい。
どなたか、ネタに困っているなんて方がいらしたら、ぜひとも使ってやって頂けると助かります。
音声配信企画案
★リスナーのみなさま主導で進めるストーリー進行となるなにか リスナー参加型でみなさまが物語を決めていくドラマ?舞台?ゲーム?コント?
★〇〇プロデュース企画(アイドルプロデュースだと2番煎じみたいになっちゃうかも。)
★演奏者コラボ企画(気になる〇〇演者と弾き語り演者のコラボしてもらう、とか)
★嘘
・ずっと嘘をつき続ける企画(~~、まぁ嘘なんですけど)
・嘘つきを誰か見破る企画
★スタエフ内クイズ王決定戦
・クイズ王を決める
・99人の壁的なリスナーが阻止する系でもいいかも
★オンライン夏フェス
オンラインフェスをやりたい ※できれば夏フェスに合わせたい
→フェスでのお祭り感、タイムテーブルを見ながらステージを移動しあうあの感覚
各会場の一体感。フェスの楽しさをスタエフでも。
・フェス当日の12:00~22:00まで、通しでフェス感を演出
(各ステージ毎にライブ背景壁紙を変えて、そのステージ出演者は全員同じ壁紙を使う
実際のフェスのような間隔を空けたタイムテーブル、集客力がある方をメインステージに配置 など)
・オアシスステージ的な場所をイメージして、癒し?の音声収録
音声収録も全員同じ壁紙。収録参加の方は、12~22時までの間に不定期でアップしてもらう
→ライブ、○ステージと音声収録でジャック感も出す
→さらに○ステージ分は次々に上位に来るので、人の目にもつきやすい
★笑ってはいけない対談
(お互いに無の表情でどちらか笑うまで語り続ける or 片方が水を含んだ状態で片側が笑かす、早い方が勝ち)
★〇〇縛りトーク(英語禁止、カタカナ禁止、1フレーズ1英語含 など)
・英語禁止、カタカナ禁止 → 無難
・NGワードを誘い出す→ NGワードを互いに見れないようにする工夫がむずめ
★どこの国の言葉でしょうクイズ
→ サイト「FORVO」を使用して、発音を流す → どこの国の言葉か、さらに意味までを当てる
★指定ワードを使った例文クイズ大喜利
★音声配信ドッキリ
→特定人物のライブ開始と同時に、特定のアイコンになりすましたコアリスナーが一気に押し寄せる
ラジオ企画案
・お悩み相談
リスナーさまから寄せられたお悩み相談を3人で解決する
・どうでもいいニュース
りりいそらの日常を切り取るニュースをご紹介
・お知り合いのつぶやき
フォロワーさん、リスナーさんの気になったツイートを紹介する
・コレが流行る
2021年流行りものを予想する
・質問募集
リスナー様からくる質問に永遠と答えていく
・時事ネタ
リスナー様からくる時事ネタをテーマに真面目風に語る
・テーマトーク
→ネット上のルーレットでテーマ決め
→リスナーさまからお題をもらってトーク
・対決
→2~3人で対決できるゲームを用意して奮闘する
(かっこいいセリフしりとり、タッグクイズなど)
・日常のボヤキ
配信者ないしリスナー様の最近あった不運な話、不満、愚痴を聞く
・教えてリスナーさん
→オススメアプリを教えてください。
→おすすめのサブスクを教えてください。
→オススメ配信者を教えてください
・日本の名言
→みんなで聞いて上から目線で語る
・おかん
→配信者、リスナーさんの変わった母親エピソードの話
・みんなで創造する、ひねり出して楽しむ系
→かわいいワード
→さりげなく言われてかっこいい一言
→寝起きの一言
・酔いかわいい選手権
→酔っぱらったら誰が一番かわいくなるか
・ふつおた
番組に寄せられたレターを紹介していく
・コーナーを募集するコーナー
→素敵なコーナー案をお待ちしております、リスナー様
・名探偵なクイズ
<クイズ>
・食レポクイズ
→今日飲んでいるモノ、食べているモノをリスナーが当てる
・タッグクイズ
リスナーさんとパーソナリティが組んで答えるクイズ
・絶対に当てられないクイズ
→難しすぎる難問、ヒントを少しずつもらいようやく当てれるクイズ
→お題がガチャ。複数パーツに分けられたお題を引いていく早押しクイズ
・タイトルが思いつきません
(配信者A)お題を元に描く、DM →(配信者B)描れた絵を元に言語化する →(リスナー)答える
※描いた絵は後程Discordでアップする
・トリビアなクイズ
・無知の知
→鬼難しい単語の意味を想像して答えるクイズ
→世間に知れ渡ったワードの語源を答えるクイズ
・プロセスクイズ
→質問にボケて答えた際、どういった思考を経てその答えに辿り着いたか
なぜそうなったのかを考えるクイズ
・強制シチュエーションクイズ
→1シーンのやりとり途中で、そこからどんな展開になるかをリスナー様に答えてもらい、配信者を困らせるクイズ
・擬音クイズ
→各種擬音の発生元が何か当てるクイズ
→あえていうならどんな擬音を発するか想像するクイズ
・エスパーなクイズ
→クイズが出題される前にみんなが答える。
→問題と答えをセットで大喜利する形
・99人の壁的なやつ
コラボ相手の得意テーマに関するクイズ
→リスナー軍団と対決 ※簡単すぎるのかむずすぎるのか、調整が難しい
★勢力図、相関図、カオスマップを作る(初心者救済)
→みんなで協力して作り上げる(共同編集者を多数使って仕上げる)
→できた暁には、各人がこのファイルを二次配布可。
このファイルをベースに編集してもOK
■当マップに登場してOKな配信者(以下条件から2点以上を満たす方 等)
・毎日ライブor収録を実施している方
・フォロワー700人を超えている方
・ライブを開いた際、50人以上の集客を行った実績がある方
※好意で共同編集してくれる人、アンケートに答えてくれる人(自分の周りに条件を満たす人を思いつく限り、列挙して下さい)
→だいぶ前から、スタエフ配信者マップ作りたいなと思ってます。
漫画ドラマとかでよくある勢力図、相関図みたいなやつです。
なぜ作りたいかっていうと、初見の方は、スタエフが広大で、聞きたい内容や近付きたいコミュニティがどこにあるかわからないと聞くからです。
(どの配信者さんがどんな内容を配信しているか、どこなら雰囲気が合いそうか等)
後は、自分が関係性を見て人脈の勉強をしたいってのもあります
正直ゴールが見えないから完成はしないだろうし、労力もアホほどかかる気がするから。
【マッチングコラボ】
モクリに新たな出会いを求めている人を集めて、ドリームマッチみたいな
マッチングコラボを実施
→確定したカップルがコラボでLIVE配信orコラボ収録
→初めて喋る人同士だとキツい時もあるので、その時は3人でトーク
→毎回初めて喋る同士もアレなので、ネタ枠や今まで実現しなかったコラボなども入れる
・これで実現したコラボはハッシュタグ○○を付けること
・いそ枠で15~30分時間を決めてコラボをしてもらう
・コラボ相手は当日ライブで発表
(ハードル高ければ、コラボ参加者にのみ発表で、リスナーにはライブ開始後発表?)
・「いそたんのHPでリスナーに投票してもらい、その投票結果でコラボ相手が決まります。」的なことを説明し、コラボ参加者を募集する
・最大募集人数と募集期間を表示しておいて、どちらかに達したら締切
投票期間に移行
・応募してくれたコラボ参加者の全組み合わせを表示して、いそたんのHPでどのコラボが見たいかを投票してもらう(1人1回までとかルールは必要かも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例:参加者いそたん、まつりん、となちゃん、ぽんぽこさん、山ガールさん
【いそたん】
×まつりんコラボ …6票
×となちゃんコラボ …5票
×ぽんぽこさんコラボ …6票
×山ガールさんコラボ …5票
【まつりん】
×いそたんコラボ …6票
×となちゃんコラボ …5票
×ぽんぽこさんコラボ …5票
×山ガールさんコラボ …5票
、、、(みたいな感じ)
各項目1票ずつ投票してもらう
(例の様に、『いそたん×まつりん、まつりん×いそたん』…など同じ組み合わせがあるので、同じ組み合わせ同士が1位になったら
次点の組み合わせが繰り上がりでコラボ…って感じにする考えている顔??あと同率1位になった場合どうするかも決めておいた方が良いかも…)
↑ のコラボ案件
全員いて、組み合わせが逆になってるだけなら、カウントしなくていいんじゃないかな?目目
カウントしなくても…と思ったんだけど、そうするとコラボ参加表明したのにどの組み合わせにも入ってこない人が出てくる可能性がありそうって思って
【いそ】
×りり
×そら
×とな
…
【りり】
…
の投票の仕方だと絶対参加してくれた人が誰かしらとコラボできるかな…って
あと全部一緒にしちゃうと投票数の差が見え過ぎるのもなぁ…って思ったけど何票入ったか公にしなきゃいいのか
でも色んな意見出して、それぞれのメリットデメリット考えて、ブラッシュアップしていったらいいと思ってる
ゲーム大会
★ノーカタカナクイズ(リスナー参加型)
<入室表示>
横文字禁止お題当てクイズ
<ルール>
■お題に対して、りり・そらが、それが何なのかをカタカナ言葉を使わずにヒントを出していきます。
■ヒントを元に、リスナー様方はお題が何なのかを当てて下さい!
★リスナーVS壇上者 早押しクイズ
<ルール>
■出題されるなぞなぞ・クイズに対して、回答して下さい。
■リスナー勢と壇上者勢で早押し対決、先に正解した方が勝ちとなります。
■
「特定しちゃいまSHOW!」
<ルール>
■お題をりりそらに渡します。リスナーの皆様は渡したお題が何なのかを当てるゲームです
■リスナーさんはりりそらに、「はい・いいえ」で答えれる質問をする事ができます
※例)夏に使うものですか? 食べ物ですか? など
※はいいいえで答えれない質問は、りりそらは答えれません。
■質問を通して徐々に特定されていくお題を的中させて下さい!
「縛りしりとり」
<ル―ル>
■3文字制限のしりとりです。
■回答時間3秒制限のしりとりです。
★ハッシュタグ High&Lowクイズ
<入室表示>
<ルール>
■スタエフ、Radiotalk、インスタなどのにおけるハッシュタグをいくつか掲示します。
■タグ数を予想し、High&Lowを答えて下さい。または、投稿数が多い順に並べ変えて下さい。
※タグレコ、ハシュレコで検索
<入室表示>
「家にあるものしりとり」
壇上者は、家にあるものだけでしりとりを行います。
<ルール>
■お題の末尾から始まるモノで、家にあるものを実際に持ってきて回答します。
■例)しりとり → リンゴを持ってきて回答 →次の人はゴから始まるものを持ってくる
■回答待ち時間は2分とします。
■実際にモノを持ってこず、回答してもOK。
■しかし、誰かが「ダウト」といった際にモノがなかったらアウト。
■モノがある場合の「ダウト」は発言者がアウト。
★答え一致ゲーム
参加者の中から代表者を1人選び、代表者の答えを他の参加者が予測します。
「好きなお寿司のネタは?」「朝ごはんの定番メニューは?」などの質問に、代表者が選びそうな答えを考えましょう。
代表者と参加者の答えが一致すればゲーム成功です
★心理テスト
https://mithlog.com/shinri-test/
★自己紹介しりとり
しりとりをしながら自己紹介を行います。
次の人は前の人が最後に言った言葉から、自己紹介を始めてください。
自己紹介もゲーム性を持たせると盛り上がるコンテンツになります。
★NGワードゲーム
NGワードを設定し、会話の中でそれを言ってしまった人が負けです。
その他の参加者にNGワードを言わせるように誘導し駆け引きを楽しむことができます。
NGワードは全員が認識できるようにしてもいいですし、1人1人違うNGワードを設定し、自分自身のNGワードはわからないようにしても面白いでしょう。
コメント