報告は2点ございます。
まず1点目。
新年あけましておめでとうございます!!
今年も何卒、よろしくお願いいたします!
ブログを更新するつもりが後手後手になり、いつの間にか1月3日。
正月休みも今日で最後。早いわー。。
昨年は音声配信の中で大きく飛躍できた年だと思います。
発信内容に全く中身がなくなってしまったのはアレですが、色々と私の存在を知ってもらえたり、楽しくなれる時間、イベントを作る事にやりがいを感じれるようになったのは、大きな収穫かなと。
今年はいったいどこまで音声配信を続ける事ができるのか見ものですが、あたたかく見守って頂けると幸いでございます。
2点目です。
ブログ止めます。noteへ移行します。(笑)
先ほども書きましたが、いやはや、全然ブログが更新できなくなってしまって、本当どうしたもんかと思い始めた今日この頃。
よくよく考えてみたんですが。
自分が力を入れてる音声配信って、結構時間が割かれるモノなんですよね。
ら収録内容や企画を考えたり、収録・ライブ配信をしたり。
そしてそれらの宣伝やコミュニケーションの延長線上でTwitterしたり。
え?
いつブログできんの?
今自分がやっている主要なアプリは以下4つです。
・stand.fm
・Radiotalk
・Instgram
・(note)
・(suzuri)
その内、スタエフ、ラジトにはかなり時間が持ってかれてます。
いやいや、リーマンしながら、時間がかかるコンテンツをこれ以上できるわけないんですよ(笑)
去年から散々周りの方からも忠告というか、アドバイス頂いておりました。
仰る通りですよね。
まあ、仰る通りと思いつつ、1年契約でサーバレンタルしてたんで、これまで続けてたって感じなのですが。
ただ、なんせ、11月12月とほぼほぼ更新できてなかったので、固定費かかるこちらは早く撤退するべきだなと思いました。
資産性の高いコンテンツを時間かけて生み出していく、ブログと音声配信は相性が悪い
というのが、身に沁みました(笑)
※スタエフのみとか、Twitterやインスタは頻繁に更新しない、など利用アプリの使用頻度が違えばまた変わってくるんでしょうけどね。。
ということで、私いそアゴブログのコンテンツ(なんて呼べるものではない)
これら記事は、約半年をかけて、順次noteへ移行していきたいと思います。
なぜ、元々やってたnoteにするかも一応考えました。
・エディタが使いやすい、書き物をする上ですらすら書きやすい。
・SNS要素が強い、Twitterとも関連してユーザとコミュニケーションが取りやすく、読み手を多く引き込みやすい
・お金かからない
・資産性の強い労力かけた記事を作りたくなったら、有料記事として販売できる。
・対策しなくとも、ドメインパワーが強い。
なんでもっと早く気づかなかったんよ!!!!(笑)
ということで、アゴブログを見て頂いた方々。
これまで本当にありがとうございました。
素人の書き物でしたが、沢山見て頂いて本当にうれしかったです。
いい経験ができました。
とりあえず更新月である7月までに、noteへ順次移行していきたいと思いますので、これからのアゴ母艦はこちらになります!
これからはnoteでお会いしましょう!
アゴがとうございました!
コメント